シロナガス クジラの未知の世界


シロナガス クジラとはどんな動物?

シロナガス クジラはクジラの1種で、生存する動物の中では、 世界最大で、かつて地球上に存在したあらゆる哺乳類の中でも最大である。

今までの記録では、体長34メートルという、目が飛び出るような大きさのものまで、確認されている。

漢字では、「白長須鯨」とかき、由来は、シロナガス クジラが水面に浮かび上がる際に、 水上から見ると白く見えるたからとされている。

ごく一般的な大きさのもので、体長二十から三十メートル、体重は百から百六十トンもあり、 成体ではオスよりメスのほうが若干大きい。


シロナガス クジラの体形

流線型の体型をしており、尖った頭部をもち、細く長い胸びれ、横に広がった薄い尾ひれももつ。

また、背中の後方には小さな背びれがあり、この背びれの形や、付近の模様から個体識別を行うことができる。

体表は淡灰色と白のまだら模様で、のどから胸にかけては白い模様になっている。のどの表面には60本程度の畝(うね)がある。

主食であるオキアミを捕食するときは、この畝が広がって大きなのど袋をつくる。頭頂部には2つの噴気孔がある。


シロナガス クジラの体形

全海域に生息していて、回遊を行っている。 多くの個体は夏は、オキアミが豊富な北極海・南極海の積氷まぎわまで回遊し、冬には熱帯または亜熱帯で繁殖を行っている。

オホーツク海など付属海と呼ばれるものにはあまり入らない。基本的に単独で行動するが、繁殖期や子育ての期間はつがいで泳ぐ。

主食はオキアミ、上あごにある「ひげ板」とよばれるもので、こしとって採食する。

成体では一日に4t程度のオキアミを捕食する。最近の研究で、シロナガス クジラがイワシも捕食する事が分かってきた。

シロナガス クジラは最も大きな鳴き声をあげる動物種としても、有名である。 音量は180ホンを超えるともいわれる、低周波の大きなうなり声を発する。

この鳴き声は仲間同士のコミュニケーションに役立っていて、150km以上先の相手とも連絡をとる事が出来る。


シロナガス クジラに絶滅の恐れ?


シロナガス クジラはあまりに巨大なため、昔は捕鯨の対象のクジラとならなかった。

そのため、元々は個体数は30万頭は地球上に存在していたと言われます。

しかし、19世紀に入り、爆発銛、大型・高速の捕鯨船が導入されて以降、欧米諸国の近代捕鯨の対象となった。

固体あたりの油の採取料が多いシロナガス クジラは、生産性も上がるため、その後どんどん乱獲が進んでいった。

最盛期である1930年から1931年にかけては1漁期だけでも約3万頭ものシロナガス クジラが捕獲された。

そして遂に捕鯨禁止令が出されたが、その時点で数は7千頭にまで減ってしまっていたため、現在もその数は増えていない。

1946年、ようやく国際捕鯨取締り条約ができ、捕獲量に制限が設けられ、1966年には全面的に捕獲が禁止された。

現在では一部地域で個体数が増加したとの情報もある。

だが、個体群の中には個体数の減少が回復不可能なレベルに達しているものもあり、依然絶滅の危惧の状態が続いている。

推奨ブラウザ
Internet Explorerでは、レイアウトが乱れる事があります。